投稿日:2023.09.20
18日は敬老の日でしたね。散歩などで出会ったときには優しく声をかけてくださったり、日頃からお世話になっている下山口地区の老人クラブの方に園児たちがプレゼントを作りました。
まずは自分の顔をクレヨンで描きます。色の塗り方や表情など工夫して描けました。
切り絵で飾りつけ★お友だちと見せあいっこしながら楽しんでいました。
メッセージは文字を書くのが苦手な園児も「あいうえお表」を見たりお手本を見たりしながら、いつまでもお元気で という願いを込めて大切に作り上げていましたよ(^O^)
これからも地域の方に愛される園でありたいと思います。
投稿日:2023.09.14
らいおんぐみでは毎日、給食の時間にげんきっずの活動をしています。
食べ物は4つの色に分けられ、それぞれ色ごとにパワーが違います。
赤は体を丈夫にする
緑は病気から守る、良いうんちを出すお手伝い
黄は強い力をつくる
白は美味しい味のお手伝い
の4つに分けられます。
4つの色をバランスよく食べることはとっても身体にいいことだというのを伝えながら、取り組んでいます。
その日の給食に使った食材のカードを渡し、子どもたちに色分けをしてもらいました!
最初はみんなの前に出ると恥ずかしそうにしていましたが、今では大きな声で発表できるようになりました☺
何色か聞いた時に野菜の色を答えていた子どもたちも、しっかり4つの色を理解し答える姿を見て、成長を感じます!
食べるだけではなく、それぞれの食材のもつパワーの意味を知ることで、少しでも好き嫌いなく何でも食べる元気な子どもになって欲しいと願っています。
また、毎月19日の食育の日は、らいおんぐみさんと郷土料理のクッキングをしています。子どもたちに、もっと食べ物に興味・関心を持ってもらえるように、食育活動に取り組んでいきたいと思います♪
投稿日:2023.09.02
9月1日の「防災の日」に合わせ地震の避難訓練を行い、どうしたら地震から大切な命を守れるか知識や意識を高めていきました。
小さい子どもたちは布団を掛けると大泣き(>_<)子どもたちを守ることに先生たちも必死でした。
テーブルの下にもぐり避難!! おしゃべりすることもなく上手に避難出来ていました。
放送を聞くと同時に先生の周りに集まり布団を被せてもらいました。その後は、「だんごむしポーズ」の仕方を再度伝えました。
訓練後は、各クラスの担任よりどうして避難訓練が必要なのか?身近に災害は起きていないが、被災し悲しんでいる人たちも沢山いることを伝えると真剣な表情で話を聞いていました。きっとこれからも真剣な気持ちで避難訓練に取り組んでくれると思います。
毎月1回火災・地震・防犯のいずれかの避難訓練を行うよう年間計画を立てています。近年各地で地震や水害など自然災害も多く発生し日頃から・身を守る・備える・感じることを意識し災害に対する基礎知識や避難方法を身に付けておき、大切な命を守っていけるようにしましょう
投稿日:2023.09.02
お店屋さんごっこに向けて取り組んでいるわくわくタイム!各グループともかわいくて♡わくわくするような、もの作りを楽しんでいます!
*きんぎょグループ*~ピザ&パスタ屋さん~
毛糸を麺に見立て、画用紙で作った具材を使ってパスタの盛り付け!夢中になって楽しみながら取り組む中、長い毛糸を切ることが難しいと戸惑う年中さん。「僕が一緒にしてあげる」毛糸の切り方を優しく教えてあげる姿に感動!年長さんとして自分の役割をしっかり果たしています
「今度はどんなピザを作りたい?」みんなで話し合い、「自分が食べたいピザを作ってみよう!」と決まり「私、玉子作る~」とはさみを握り年長さんの真似をしながら楽しそうに製作をしていました
*ねこグループ*~おもちゃ屋さん~
けん玉作りで牛乳パックを切りにくそうにしている年少さんを優しくサポートしたり、一緒にもの作りを楽しんでいます
看板作りで段ボールが思うように立たず、友だちと協力しながら試行錯誤する姿がとっても素敵で、その姿を横でずっと見ている年少さんの姿も可愛かったです
*かめグループ*~絵本屋さん~
お魚図鑑を作りたい!子どもたちのやる気は十分!でも・・・「まぐろ描きたいけど・・・わからない💦」困っている年少さんの姿が・・・そこで年長さんが「そうだ!お部屋にある魚の図鑑持って来て見せてあげる!」とやさしく絵本を開いて見せてくれました
活動の最後にみんなで今何冊の絵本ができているか数えてみることにしました。リーダーさんと一緒に「1冊2冊3冊・・・110冊」と数え、たくさんできている絵本に嬉しく笑顔と拍手のかめグループでした
どのグループもお店屋さんごっこに向けてたくさんの商品が出来ています。と同時にお店には他にどんなものがいるかな?とイメージを膨らませているところです。もの作りやお友だちとの関りを通じて、自立心や協同性、思考力の芽生え等の10の姿が育つような関わりを大切にこれからも活動を楽しんでいきたいと思います。
投稿日:2023.08.24
8月の誕生会がありました。
ひよこ組は0歳児のお友だち1名でした。
みんなにの前に出てちょっぴり不安そうな表情も可愛いですね。
出し物はマジカルレンジでした!
何が出てくるかな?と興味津々でした!
うさぎ組の誕生者はこちらの2名でした。
出し物は「丸い形これなーんだ?」でした。
みんなが大好きなアンパンマンのキャラクターの顏が次々出てきて大盛り上がりでした!!
3歳以上児の誕生者はこちらの5名。
インタビューもかっこよく答えることができました。
マジックではウーロン茶→水→コーラの順に飲み物の色が変わってびっくり!!
見ていた先生たちも仕掛けがわかりませんでした(>_<)
ドラえもんの顏がびよーんと伸びるマジックは種明かし付き!!
帰ってからおうちの人に披露してくれたお友だちもいるようです♪
今月も楽しい誕生会になりました。
8月生まれのお友だちお誕生日おめでとう♡
投稿日:2023.08.17
子どもたちの夏の楽しい遊び。プール・水遊びが始まり早1か月🌟
毎日「プール入る?」と笑顔で聞いてくる子どもたちです(^_^)
そんな可愛い姿を紹介しますね🎵
ひよこぐみ(0歳児)
今年の赤ちゃんたちはみんなプールが好きで、泣くことなく入っています!(^^)!
先生に水をかけられてもへっちゃらですよ(^^♪
ペットボトルシャワーから水が出てきて不思議そうに覗いていますね🎶
ひよこぐみ(1歳児)
お友だちとジャーっと(*‘ω‘ *)
「いっぱいお水が出てくるね(^^♪」
「先生もっとお水かけて~気持ちがいいな🎵」
水をかけられ、嬉しい顔がかわいいですね(^O^)
うさぎぐみ(2歳児)
昨年は先生に着替えさせてもらっていましたが、一つ大きくなると自分で衣服の着脱を頑張っています✨
「水鉄砲発射~行け~~!!」
ぴゅーっと上手に飛ばせたね☺
「絵の具で色水遊びもしたよ(^^♪」
いろいろな色を混ぜてジュース屋さん完成✨
ぱんだぐみ(3歳児)
以上児さんになるとプールが大きくなり、伸び伸びとプールに入っています!
良い表情で泳ぐ子どもたち可愛いですね💛
友だち同士、交代して練習中🎵
「しっかり持っててね!」
ぞうぐみ(4歳児)
プールも大好きだけど・・・
泡遊びをたくさんしました☺
「いっぱい泡ができますように🥰」
「鼻やほっぺにもつけちゃえ(*‘ω‘ *)」
泡にも色をつけたりジュース屋さんごっこをして盛り上がりました💗
らいおんぐみ(5歳児)
自分たちが育てているアサガオの色水遊びをしました✨
「誰のアサガオの色がよく出るかな(^_^)?」
「せーの!!」で壁をキック!!
体操教室で習ったことをしっかり覚えており練習を頑張ってます(*^^*)
小学生みたいでとってもカッコいいですね(^O^)/
ゴーグルを着用し、プールの中で目を開けて先生とジャンケンポン✊✌✋
各クラス年齢に合ったプール活動をし、できなかったことができるようになり共に喜んだり、色の不思議さや感触遊びなど、引き続き夏ならではの遊びを8月後半も楽しんでいきたいと思います(^_^)
お家でも様子を聞いてあげてくださいね🥰
投稿日:2023.08.09
安岐中央こども園では、年長さんを中心に菜園活動を行い、年長さんは収穫した野菜でこれまでいろんなクッキングをしてきました。連日の暑さで野菜もそろそろ終わりに近づき夏野菜を使っての最後のクッキングは子どもたちの希望で夏野菜カレーにしました。
「美味しそうなナスだな~」一つ一つ大事に収穫していた子どもたちです。
「トマトとったぞ~!!」と嬉しそうな顔(*^-^*) かぶりつきたいと思うほど美味しそうなトマト!!
こ~んなにたくさん収穫できたよ~ この中から夏野菜カレーに入れられる野菜はどれかな?どれにする~? ナス🍆・トマト🍅・ピーマン・・・
ピーマンの種取も上手になったよ(*^-^*) 手慣れたもんだね~(^_-)-☆
包丁の使い方も様になってきました(^_^) お家でもよく手伝いをする子どもも多くなったようです。
自分たちで育て収穫した野菜を使っての夏野菜カレーは最高の味でした(*^-^*) みん大きな口を開けパクパクと美味しそうに食べていました。
菜園活動を通して友だちと協力して野菜を育てる楽しみをクッキングをすることで更にワクワク感を持って活動することができました。野菜を育てる大変さも体験することができ、食に関して食べられることへの感謝の気持ちも育ったことと思います。食育を通して食べる意欲を育て好き嫌いなく何でも食べる元気な子どもになって欲しいと願っています。
投稿日:2023.07.31
7月の誕生会が行われました。
・ひよこ組
ひよこ組さんは自由参観日に誕生会を行ったので、誕生者さんは保護者の方と一緒に前へ出ました。大好きなお父さん・お母さんの膝の上に座って嬉しそう(*^-^*)♡
出し物は「誰のパンツかな?」色んな模様や色のパンツが登場して、「誰のパンツかな?」とクイズ!「うさぎさん!ぱんださん!」と正解が出ました(^^♪
・うさぎ組
3歳にもなると、自分の名前や何歳になったかも答えることが出来ましたよ♪
出し物はパネルシアター。色んな動物がお祝いしてくれて賑やかな誕生会が始まりました!
・以上児
以上児さんは合同で誕生会をしました。みんなにお祝いしてもらって、嬉しいような♡恥ずかしいような♡
出し物はうちわクイズ!「先生は目隠ししていても、何の絵のうちわを扇いでいるのかわかるので~す( *´艸`)」
「えー!?なんでわかるのー?」と正解する度に子どもたちからは驚きの声が!!
毎月先生の出し物を楽しみにしています♪
7月生まれのお友だち、おめでとう(^O^)/
来月は誰がお祝いされるかな?
投稿日:2023.07.31
7月22日、4年ぶりに夕涼み会がありました。久しぶりの開催と言うことで子どもたちはもちろん、保護者の方も楽しみにされていたことと思います!
オープニングは、らいおん組(5歳児)さんがお神輿を担いで登場!「わっしょい!わっしょい!」と元気よく掛け声をかけながら園庭を周り、会場を盛り上げてくれました!
その後は櫓を囲んで、みんなで盆踊りをしました。くどき手や太鼓は地域の方や保護者の方にしていただき、子どもたちは歌と太鼓に合わせて楽しく踊っていました♪
いよいよ子どもたちが楽しみにしていた出店がスタート!
カラフルなヨーヨーがたくさんあり、どれにしようか迷いますね(*^^*)保護者の方にも手伝ってもらいゲットできると嬉しそうな子どもたちでした!
ゼリーのつかみ取りでは、いっぱい取れるように手を広げ頑張る子どもたちが可愛かったです♡
くじびき・ひもくじ・コロコロゲームは何が当たるかドキドキ・ワクワク♪当たった景品を嬉しそうに見せてくれる姿が印象的でした!
ゲームを思いきり楽しんだらちょっと休憩🍧かき氷やアメリカンドッグなど美味しそうに食べていましたよ☆
この日は天気も良く暑い1日でしたが、楽しそうな子どもたちの姿をみることができ職員も嬉しかったです!
つくし会役員の方々、地域の方々、ご協力いただきありがとうございました。
投稿日:2023.07.11
10日(月)に交通安全集会がありました!
目を瞑って顏をあげると、目の前には赤い帽子を被ったしんちゃん👀!
興味津々でにこにこ楽しそうに見ている子どもたち☆彡しんしゃんの発言に大爆笑する姿もありました((´∀`))♪
横断歩道を渡るときの3つのお約束もしました!
らいおんぐみさんから順番に実際に渡る練習も(^^♪信号をよく見て青になるのを待ちます。「右見て、左見て、もう一度右を見て」🚥
次はぞうぐみさん!手を真っすぐあげて渡っている姿がかっこいい☆彡
ぱんだぐみさんも、しっかり信号を見て青になるのを待ちます(⌒∇⌒)手をあげて上手に渡っていますね♫
最後は、渡るときも周りをよく見て渡ることを教えてもらいました(*^^*)
今日、教えてもらった3つのお約束「飛び出し注意」「信号は必ず守ろう」「横断歩道は手をあげて」を意識して、子どもたちに危険がないようクラスの中で教えてもらったことをおさらいしていきたいと思います。