園日記

交通安全教室

5月13日に交通安全教室があり、ぱんだ・ぞう・らいおん組が参加しました。

交通安全協会の方が信号の意味や道路の歩き方、横断歩道の渡り方などをイラストを用いて分かりやすくお話ししてくださいました。

道路の右側を歩くこと、横断する時は右と左を自分の目でよく見ることなどを学びました。

赤は止まれ、黄色は注意して止まれ、青は進むことができると子どもたちと一緒に確認しました。

 

グラウンドに行き、信号を見ながら、わくわくタイム(異年齢交流)のグループごとに横断歩道を渡る練習をしました。

らいおん組さんは「右手を挙げて、右よし、左よし、右よし」と、手を真っすぐ挙げていてお手本になってくれました。

ぞう組さんも声が大きく、ぱんだ組さんは、お姉ちゃんお兄ちゃんの真似をして、一生懸命に取り組む姿が見られました。

園では、日頃から交通安全の意識を高めるために、子どもたちと一緒に道路の歩き方や横断歩道の渡り方などを勉強しています。

交通ルールをしっかり守り、日々楽しく過ごせたらと思います。

 

ご家庭でも、交通ルールについて子どもさんと一緒に話をしてみてくださいね!

 

 

お気軽にお問い合わせください

 お電話で