投稿日:2023.01.31
らいおん組さんが、とても楽しみにしていた『郵便屋さんごっこ』(*^-^*)
まず、郵便屋さんごっこをする前に、誰が郵便屋さんになるか・お仕事はどんなことをするか・配達はいつするとよいかなどを話し合うことにしました。
その中で、自分の思いを相手に言葉で伝える姿・相手の話に耳を傾けて聞く姿・出た意見を自分達でまとめようとする姿なども見ることができました(*^-^*)
ひらがな表を見ながら丁寧に書いていますね♪
今年はうさぎ年なので、可愛いうさぎさんを描く子もたくさんいました☆
お当番さんが郵便屋さんになって配達に行きます♪
園長先生にもたくさん届きました☆
ぱんださん・ぞうさんも『今日は年賀状が届くかな?』と楽しみにしていましたよ(*^▽^*)
お友だちや先生からお返事が届くのも、とても嬉しいですね♡
投稿日:2023.01.27
25日、安岐中央こども園にもたくさんの雪が降りました。
子どもたちは大はしゃぎで遊んでいます
こども園では、寒い冬を元気に乗り切るための体力作りをしています!
まずは、マラソン!
走ることが大好きな子ども達は、ニコニコ笑顔でグラウンドを駆け回っています(^^♪
大縄跳びにも挑戦♪
にょろにょろ蛇さんや、グルっと回すなど、それぞれ楽しく飛んでいます!
らいおん組さんになると、自分の縄跳びで飛ぶ練習をしています。
手を回して、ジャンプをしてと、難しいですが連続して飛べるようになってきました(*^-^*)
寒い中でも元気に遊ぶためには、日頃から体を動かして、体力づくりをしていく事が大切ですね!
これからも寒さに負けず元気な体を作っていきたいと思います!
投稿日:2023.01.25
1月20日に、1月生まれの誕生会が行われました!
ひよこぐみ(0,1歳児)
先月お休みだったお友だちも一緒にみんなでお祝いしました!
みんな同じ方を見ていますね👀
前にいる先生やお友だちを見ているのかな?(^^♪
先生からは、イラスト当てクイズ♪
バスの中に何が隠れているのかな~?楽しみながら見ていました(⌒∇⌒)
うさぎぐみ(2歳児)
「3さいになったよ~!」と3の指も上手に出来ていました!
質問にもちゃんと受け答えできていましたよ(*^^*)
先生からは「おにのつの」のパネルシアターでした!
おにのつのが色々なものに変わっていくのを真剣になって見ていました☆
ぱんだ・ぞう・らいおんぐみ(3,4,5歳児)
以上児さんは合同で行いましたよ!
ピースしたり恥ずかしそうな表情で笑っていたり可愛いですね♡
先生からは、マジックの出し物でした!
みんなでおまじないをかけると、新聞紙の中から長いお花が出てきました😲!
透明の水から色んな色に変わって子どもたちもビックリ!
カラフルで可愛いジュースの出来上がり♪美味しそう~!
1月生まれのお友だちお誕生日おめでとう(^▽^)/
子どもたちの楽しんでいる姿を見て先生たちもとても嬉しいです♡
来月はどんな出し物かな~?♫
楽しみにしていてね!
投稿日:2023.01.17
新しい年を迎え、安岐中央こども園ではお正月遊びを楽しんでいます!
ひよこ組(1歳児)のお友だちはコマで遊んでいます!
カラフルなコマがたくさんあって、どれにするか迷ってしまいますね♪
うさぎ組(2歳児)のお友だちはコマ回しと凧あげを楽しんでいます!
親指と人差し指を器用に使って回すことができています☆
「たかーく上がれ~!」と一生懸命走っていますよ♫
ぱんだ組(3歳児)のお友だちはカルタと凧あげを楽しんでいます!
担任の声をよく聞いて絵を探して取っています!ひらがなもお勉強しながら覚えていますよ♪
凧あげでは「見て~!高く上がったよ!」とすごく楽しそうな子どもたちです!
ぞう組(4歳児)のお友だちはカルタとコマ回しを楽しんでいます!
グループごとにカルタに挑戦!ひらがなや絵を真剣に見ています👀
コマ回しではお友だちと対決しながら楽しくあそんでいます♪
らいおん組(年長さん)のお友だちはカルタとコマ回しで遊んでいます!
ひらがなが読めるらいおん組さんは自分たちでカードを読んでいます☆
コマ回しでは重さや向き等で回り方が変わるのか考えながら遊んでいます!どのコマが1番回るのか見つけて遊んでいます♪
年末年始のお休みが長かったですが、子どもたちの楽しそうな姿を見ることができとても嬉しく思います!今年も子どもたちの笑顔が溢れる保育をしていきたいと思います!
投稿日:2022.12.28
12月21日と28日に安岐中央こども園で12月の誕生会がありました。未満児はお休みのお友だちがいましたが、みんなでお祝いしました。
小さな声で名前と「2さい」と言えました(^^♪
先生の出し物はマジックシアターです。子どもたちに、くだもののクイズをだしました(*^-^*)
「この果物は何かわかる?」と聞くと「ぶどう」と答えることができましたよ(*^-^*)
いろんな果物の名前を言えるようになってきた子どもたちに成長を感じます(^^)
果物を次々のせて、大きなケーキの出来上がり!誕生日のお友だちがパクッと食べました(*^▽^*)
3歳以上児はホールで誕生会をしました。カードをもらってみんなニコニコ!(^^)!
先生の出し物は「不思議な○○○○○○○○の作り方」。白い袋の中に不思議な手紙があり、作り方の通りにしていきます。
みんなのパワーも借りて、きれいなクリスマスツリーができましたよ(*^-^*)
誕生日のお友だちがキレイに飾ってくれましたよ♫
お誕生日のお友だちは、照れながらも喜んでいて、みんなでお祝いができることが何よりも嬉しいですね(^O^)
今年も残りわずかとなりました。一年間、こども園へのご理解ご協力ありがとうございました。年末年始はご家族でごゆっくりお過ごしくださいね。年明け、子どもたちの元気な姿が見られるのを職員一同楽しみにしております。来年もよろしくお願いいたします。
投稿日:2022.12.27
以上児クラスの子どもたちは
一年の終わりにお部屋の大掃除をしました!
ぱんだ組(3歳児)
まずは自分たちが使っているお道具箱の整理整頓♫
隅々まで綺麗に拭きあげました!
雑巾は初めて使いましたが、絞り方を伝えるととても上手にできていました(^^♪
ぞう組(4歳児)
自分の雑巾を持って来て
さらに意欲が高まったぞう組さん!
気合十分です!
いつも使ってる絵本棚も綺麗になぁれ☆
らいおん組(5歳児)
絵本の整理整頓や棚拭きなど
自分達で考えて掃除ができるらいおん組さん!
毎日自分達で掃除をしているけど
いつも以上に、隅々まで拭き掃除ができていました☆
大掃除をする理由を伝えると、やる気に満ちた表情で取り組む事が出来ていました!
一年間使った部屋や物に感謝の気持ちを持ち、頑張っていましたよ☆
これで次の一年間も気持ちよくスタートできることと思います!
来年も、目指せお掃除名人☆☆☆
投稿日:2022.12.24
23日に安岐中央こども園 クリスマス会がありました。
ひよこ組はサンタやトナカイのペーパーシアターを見ました。サンタさんは何色の服を着ているか聞いてみたところ、「あか!」と答えが返ってきたり、トナカイの絵を見て「わんわん!」と言っていたり、たくさんのおしゃべりが聞かれました。
1歳児のお友だちはサンタさんからプレゼントをもらって嬉しそうでした(^^♪
0歳児のお友だちは突然の訪問にビックリしている様子でした。
うさぎ組はパネルシアターを見ました。動物の名前もよく知っていて、当てていましたよ。
お行儀よく座って、プレゼントをもらっていました☆
以上児(3・4・5歳児)はホールにてクリスマス会をしました。
パネルシアターでサンタさんのクリスマスの一日の様子を知りました。
サンタさんもパジャマを着て寝るんですね(^^♪
サンタさん、空気砲と共ににぎやかに登場してくれました!(^^)!
たくさんの煙の輪に大興奮!
一人ひとりにプレゼントをくれました。「ありがとう」もしっかり言えましたよ。
お礼に各クラス、出し物を披露しました♫発表会で披露したダンスや合奏など自信を持って表現できていましたよ。
らいおん組から切り絵のプレゼント♡サンタさん、喜んでくれてました。
楽しい会の後はおいしい行事食!サンタやクリスマスツリー、雪だるまなどとってもかわいくて食べるのがもったいないくらいでした♪
笑顔があふれています(*^^*)
サンタさん、雪の中来てくれてありがとうございました。来年もぜひ遊びに来てくださいね(^O^)/
投稿日:2022.12.15
12月10日(土) 安岐中央公民館ホールで第48回安岐中央こども園発表会が行われました。
<うさぎぐみ2歳児>
リズム「ジャングル ぐるぐる」
リズム「おすしのピクニック」
言葉遊び「おおきなかぶ」
合唱「はたらくくるま」合奏「幸せなら手をたたこう」
初めてのたくさんのお客さんと広いステージの上での発表でしたが、練習通りによく踊り、「うんとこしょ、どっこいしょ」と大きな声で言葉遊びもできました。緊張することもなく、保護者の方を見つけてはニコニコと2歳児らしいとっても可愛い姿を見せてくれました(^^♪
<ぱんだぐみ3歳児>
リズム「アロハ・エ・コモ・マイ」
リズム「ぼくらは小さな海賊だ!」
リズム「ラムのラブソング」
リズム「年下の男の子」
言葉遊び「はらぺこあおむし」
合唱「どんな色がすき」合奏「動物園へ行こう」
大きく手を広げたりしっかり手を伸ばしたり、練習したことをしっかり意識して本番に生かせていました。ホールで行うのは初めてでしたが、大きな声で恥ずかしがらずに発表することができました(*^▽^*)
<ぞうぐみ4歳児>
リズム「新時代」
リズム「愛のしるし」
リズム「1・2・3」
リズム「異世界混合大舞踏会」
オペレッタ「おむすびころりん」
合唱「そうだったらいいのにな」合奏「せんろはつづくよどこまでも」
ぞうぐみはオペレッタもあり体を大きく動かしてわかりやすく表現をするのが上手で、リズムでも大きく体を動かすことができていました。
手も後ろで組んで大きな声で合唱・合奏ができました(^^♪
<らいおんぐみ5歳児>
リズム「ソーラン節」
劇「スイミー」
合唱「世界がひとつになるまで」合奏「赤鼻のトナカイ」
ハンドベル演奏「ホール・ニュー・ワールド」「小さな世界」
ソーラン節は腰を低く、キレがよく、みんな揃っていてとってもかっこよかったです。劇では「みんなで力を合わせればなんだってできる」ことを学びました。
発表会に向けて一生懸命に練習に頑張って来た子どもたち。保育者も楽しく練習ができるように心掛けて練習をしていきました。できるようになったことが増え自信へとつながったり、大勢の前での発表を堂々とできたり、友達と頑張って乗り越える楽しさや大切さを感じたりと、子どもたちが何か1つでも感じてくれればうれしいなと思っています。
投稿日:2022.12.05
安岐中央こども園の発表会まで、あと少し!!
どのクラスもラストスパートになりました(^^♪
うさぎ組さんは、手足を一生懸命に伸ばして踊っている姿、可愛いですね♡
ぱんだ組さんは言葉遊び、セリフを大きな声で言えていますよ!
真剣な表情のぞう組さん、合唱・合奏はみんなで曲に合わせて演奏します♪
各楽器のリズムが違うので難しいけど、頑張っています!
らいおん組さんのハンドベル~♫゛
一人ひとりがベルを持ち、みんなで一曲を演奏するのが難しく、途中で止まってしまう事もありますが、
何度も繰り返し練習しています。きれいな音色にうっとりしてしまいますよ♡
沢山の保護者の方に楽しんでもらおうと、園全体で頑張っています!
本番が楽しみですね♪
投稿日:2022.11.24
こども園の畑でとれた立派なお芋を使って『さつま汁』を作りました(^^♪
作り方は豚汁と同じで、沢山のお野菜とサツマイモを入れました。
まず、クッキングを始める前から、とっても可愛い姿が見られたので紹介します♪
エプロンの紐を一人で結ぶのは難しい…と思っていたお友だちを見つけると、『私が結んであげるよ』と手伝ってあげ、
その後ろからもさーっと結んであげる優しい姿があり、思いやりの行列を発見しました(*^▽^*)
このような姿を見られて私たちもとっても嬉しいです♡
調理の先生から、お野菜やお肉、魚などには全て命がある事・育ててくれている人がいること・それをみんなのために料理を作ってくれる人もいることなどの話をしてくれたり、野菜の名前当てクイズもして、興味を持って食育活動も取り組んでいます(*^-^*)
月1回の食育の日のクッキングもしているので、『お芋や大根は硬いけどお豆腐は柔らかいから力を入れすぎないようにせんとなぁ!』など毎回たくさんの発見もしながら作っています(*^-^*)
待ちに待った給食では、調理の先生が作ってくれたさつま汁と、自分たちが作ったさつま汁の味を比べながら頂きました♫
具だくさんでお芋の甘みもありとっても美味しくて、おかわりも沢山しました☆
お野菜の苦手なお友だちも、『命があるから残さんでたべよう!』と調理の先生の話をしっかり聞いて、みんなで感謝の気持ちをもって食べることができました♪
自分達で料理を作ることも嬉しいですが、お友だちと一緒に給食を食べることも、嬉しいですね♡